今回は、「雁木」の基本を学べる本
「よくわかる雁木」
のレビューをしたいと思います。
この本は、ここ数年で見直された「雁木」の基本をサラッと解説している本です。
・雁木での攻め筋
・雁木への攻め筋
・ツノ銀雁木
・雁木右玉
などの基本的な狙いや指し方を一通り学びたいならオススメですね。
この記事では、一通り読んでみて収穫のあった部分を中心に感想を書いていくので、購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
「よくわかる雁木」での収穫
ここ数年で見るようになった銀を4七に上がって腰掛け銀に組む「ツノ銀雁木(下図)」
の基本的な狙いがよく分かってなかったので
「雁木での基本的な攻め筋を知りたい」
「逆に雁木への反撃や攻め筋も知れたら・・・」
と思って買ったら、その願いをドンピシャで叶えてくれる内容だったので助かりました。
まずは基本的な狙いとなる「対 矢倉への雁木の攻め筋(下図)」から始まり・・・
雁木への攻め筋も学べる「相雁木(下図)」の手順を知れただけで収穫でしたね。
ザっと雁木による大まかな攻め筋が分かったのでこれからの指し方がちょっと変わってきそうです。
さらに「雁木右玉(下図)」といった対処の難しい戦法や・・・
雁木への攻め筋として「▲3七銀 の早繰り銀(下図)」や・・・
左美濃急戦の定番である「▲5六銀 の腰掛け銀(下図)」での雁木への攻め筋など・・・
一通り知りたかった情報が手に入って満足しました。
普段は「左美濃急戦」を愛用しているので雁木をやられる側だったのもあり
「雁木ってなんか攻めずらいんだよなぁ・・・」
「なにか雁木への効果的な攻め方はないもんか・・・」
と悩んでいた私にとって、後半の左美濃模様からの「早繰り銀」と「腰掛け銀」での攻め筋は特に参考になりましたね。
イマイチ上手く攻められなかった雁木相手の指し方が多少改善されそうです。
完全に雁木目線での本かと思いきや
「対 雁木への指し方」
も学べるので、雁木の基本を知りたい人だけじゃなく、雁木への対策を知りたい人にも役立つ本だと思います。
「基礎から一通り雁木について学びたい」
という方なら候補に入れておいて検討する価値がありますね。
最後に
「よくわかる雁木」は・雁木での攻め筋
・雁木への攻め筋
の両方がザっと学べるので
「雁木の基本的な狙いと対策」
を知りたい方には役に立つ本だと思います。
まずは戦法の狙いを知って最新の雁木について大まかに理解したいならオススメです。
居飛車の囲いに対する基本的な攻め筋の勉強にもなるので、級位者の方なら棋力アップに役立つと思いますよ。