人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級)を角換わり居玉棒銀で攻略(番外編) 悪手の▲9一角を打ってこなかった場合

スポンサーリンク

きのあ将棋の郷谷さん(上級)の攻略として

「角換わり居玉棒銀で悪手の▲9一角 を誘って勝つ」

という記事を書いてきましたが、たまに角を打ってこないこともあります。

なので、

「普通の角換わり棒銀になった時の指し方も触れておいた方がいいかな?」

と思い、Aperyで検討した結果を書こうと思いました。

ちょっとした角換わり棒銀の勉強と思って軽くお付き合いください。


普通の一手損角換わり棒銀になった一局

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

上図は、過去の攻略記事とはちょっと形が違いますが、後手の私が一手損角換わりで棒銀の形に組んだ所です。

ここから居玉のまま仕掛けていきます。

上図以下、△9五歩 ▲同歩 △同銀 ▲同香 △同香 ▲9七歩(下図)

▲9七歩 じゃなく▲9一角 と指してくれれば楽勝パターンに持ち込める形なんですが、今回は普通に受けられたので端棒銀の基本となる銀香交換の局面になっています。

普通に指されたらこちらも普通に指します。

手筋の一手で様子見です。

上図以下、△9八歩 ▲8八銀(下図)

△9八歩 が定跡書でも見る一手です。

先手も「と金」を作らせまいと▲8八銀 と受ける普通の形になりました。

ここでちょっと意外だったのが、よく見る棒銀の成功例がAI的にはイマイチだったことです。

まずはその手順をちょっと紹介します。


後手よしだと思ったら・・・

本でよく見るあの手が狙える上図の局面・・・

しかし、Apery的にはそれはダメだったようです。とりあえず手順をご覧ください。

上図以下、△9九歩成 ▲同銀 △2六香(下図)

歩の成り捨てから香車を打つ定番の両取りを狙う筋・・・

これで勝ちと思っていたら現実はそう甘くないようで・・・

上図以下、▲2六同飛 △4四角(下図)

飛車・銀 両取りで楽勝に見えますが・・・

上図以下、▲2八飛 △9九角成 ▲7九金(下図)

こうやって受けられてみると意外と手が難しい・・・

先手の飛車筋が通ってる形だからか耐久力もあって簡単にはいきません。

Apery的には先手が300点くらい優勢だそうです。

人間的には後手が技を掛けて優勢に見えるかもしれませんが、人知を超えたAIからすると後手を手の平で転がしてる感じみたいです。

AIを使って調べてみると今までの常識みたいなのがひっくり返る1つの例かもしれません。


Apery推奨の最善手は・・・

局面を戻します。

上図は、△9八歩 の垂らしを▲8八銀 と受けた所です。

ここから△9九歩成 ~ △2六香 ~ △4四角 で飛車・銀 の両取りを狙うのはイマイチらしいので、どう指すのがいいのかAperyに聞いてみました。

Apery推奨の手順はこちらです。

上図以下、△4四角(下図)

先に角を設置して歩成りと香打ちを見せるのが良いみたいです。

「技の要素は含みとして残す」

というのが最先端の感覚なのかもしれません。

上図以下、▲1七角 △同角成 ▲同香 △4二玉(下図)

郷谷さんは技を掛けさせまいと角交換を強要して角を消しました。

Aperyも慌てず陣形を整え、ここからじっくりした戦いに入ります。

上図以下、▲7七角 △9二飛 ▲8三銀 △9三飛 ▲8二銀成 △9四飛(下図)

郷谷さんの手を丁寧に対処し、ここからAperyが見事な攻めを見せてくれます。

上図以下、▲4八玉 △9九歩成 ▲同銀 △9七香成(下図)

郷谷さんの▲4八玉 に「スキあり」とAperyの攻めが始まります。

ちょっと強い人なら気になる筋が見えると思いますが、それはAperyの読み筋通りの展開になります。

上図以下、▲9七同桂 △同飛成 ▲9八香(下図)

飛車を捕獲されました。

ちょっと強い人ならこの手が気になったと思います。

人間だったら「ミスかな?」と思ってしまいますが、Aperyなのでそういうことはありません。

上図以下、△6九角(下図)

この角打ちをAperyは狙っていました。

4八に玉を上がったからこそ生まれたスキですね。

上図以下、▲9七香 △7八角成 ▲3三角成 △同桂 ▲2一飛(下図)

7八の金を逃げると竜が生還するので大捌きで局面を決めにいきます。

後手がやられてるように見えなくもないですが、ここからのAperyの指し回しは見事でした。


終盤のお手本

上図以下、△3一金打 ▲1一飛成 △5五桂 ▲5六銀 △6七桂成(下図)

後手はしっかり金で壁を作り、急所の銀を狙って先手陣の崩壊を狙います。

こうなってみると玉形の差が大きく後手優勢です。

上図以下、▲6二歩 △同金 ▲7一銀 △5二金(下図)

慌てなくていい後手は先手の攻めを冷静に受けていきます。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲8一成銀 △6六角(下図)

一手余裕ができたので急所に角を打って後手勝勢です。

上図以下、▲6七銀 △同馬 ▲5八金 △同馬 ▲同玉 △4五桂(下図)

馬も切って急所への桂の跳ね出し・・・

先手は持ち駒が悪く受けも難しい状況です。

上図以下、▲5四桂 △同歩 ▲7五角 △同角 ▲同歩 △6六角(下図)

▲5四桂 で玉のコビンをこじ開けて角を消そうとしますが無理でした・・・

再度打たれた△6六角 は強烈ですね。

上図以下、▲3一竜 △同玉 ▲4五歩 △7七角成(下図)

取れる銀を取らずに角を成る△7七角成 が読み切りの一手でした。

上図以下、▲6九金 △4六香(下図)

ゆっくり先手玉を包囲して勝負ありです。

上図以下、▲4七香 △同香成 ▲同玉 △3五桂(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

以下、一例としては

▲5八玉 △4七銀 ▲4九玉 △3九飛 ▲同玉 △2七桂不成(下図)

といった手順で詰みです。

終盤の速度計算がしっかりしていて先手の攻めが悪あがきにしか見えない見事な受けと寄せでした。

もし▲9一角 の罠に掛からなかった場合、今回のAperyの指し方を参考に勝ち切ってください。


最後に

郷谷さんが角打ちの罠を回避した場合の指し方の一例でした。

△9八歩 の垂らしに▲8八銀(下図)と受ける方が本筋なので、こちらの指し方をしっかり研究した方がいいですね。

上図以下、△9九歩成 ▲同銀 △2六香 ▲同飛 △4四角(下図)

という定跡書でよく見る飛車・銀 の両取りを狙うのはちょっとイマイチらしいので、ここではその技を含みに駒組みを進めるといいかもしれません。

Aperyの推奨は単に打つ△4四角(下図)でしたが、もっと良い手があったら教えて頂けると幸いです。

地味にこの形での勝ちパターンはずっと課題なので、もう少し研究をしようと思います。