将棋好きニートのヤスです、こんにちは。
今回は、ここまで書いてきた攻略手順を使って指したのに負けてしまった私の実戦譜を紹介します。
「郷谷さん(上級)」に後手番で挑み、下記リンクの攻略記事通りに居玉棒銀で挑んだ一局で、ほぼ手順通りに進んで簡単に勝てると思っていたらミスにミスを重ねて大差で負けました・・・
あまりの負けっぷりの反省を込めて、愚痴りながら記事にしようと思います。
楽勝パターンのはずなのに・・・
先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。攻略手順とはちょっと形が違いますが、一手損角換わりから居玉で棒銀に組んだのが下図の局面です。
ここまでの大まかな手順は最初に紹介した攻略記事で書かれているので、気になる方はそちらを参照してください。
まずはシンプルに仕掛けて郷谷さんの悪手を誘います。
上図以下、△9五歩 ▲同歩 △同銀 ▲同香 △同香 ▲9一角(下図)
端から仕掛け、予定通り▲9一角 の悪手を指してきました。
攻略手順通り冷静に受けていきます。
上図以下、△8四飛 ▲7五銀 △8三飛 ▲9七歩(下図)
香成りを受ける▲9七歩 は比較的楽に勝てるパターンのせいか気が緩み、ここから油断したのが分かるヌルイ将棋になっていきます・・・
上図以下、△7一金 ▲1四歩 △同歩 ▲同香 △同香(下図)
角の捕獲に△7一金 と寄り、それに対して1筋からの無理攻めをしてきたのも更なる気の緩みに繋がりました・・・
上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲2五歩 △同歩 ▲同飛(下図)
ムリヤリ暴れてる攻めを見て
「さすがにこれはてきとうに受けても大丈夫だろ」
と気の抜けた雑な受けが始まります。
上図以下、△2四歩 ▲5五飛 △4四銀(下図)
この△4四銀 が緩みに緩んだ負けへの始まりとなる一歩でした・・・
上図以下、▲5六飛 △6二玉 ▲2二歩(下図)
5三の地点を受けながら角の捕獲も視野に入れた△6二玉 も地味に疑問手でした。
そして惑わせの▲2二歩 を打たれ、この手への対応が後の敗北に繋がる一手になります・・・
数少ないハズレの手を指す
形を崩す手筋の▲2二歩 を打たれた上図・・・
この手を雑な悪手と楽観視して対応を誤ります。
上図以下、△2二同金(下図)
「ヘタに放置するより取っておけば問題なし」
と受けに回る判断をしましたが、この1路ずれた金が終盤の飛車打ちのスキを作ってしまいました。
ここは受けに回るより
・△2七角
・△9三飛
・△5四香
のように勝負を決めにいく攻めの手を指していれば勝勢だったようです。
勝勢になる手ばかりの局面で数少ない悪手を選んだ辺り、もうダメですね。
角を捕獲して安心したのか悪手を指す
悪手続きでもまだ後手優勢の上図。
ここから徐々に形勢が危うくなっていきます。
上図以下、▲9六歩 △同香 ▲3六歩 △9三飛(下図)
とりあえず狙い通り角取りに飛車を寄り
「これで勝ちだからもう大丈夫」
と油断したのかまた気が緩み、明確な悪手が出ます。
上図以下、▲7三角成 △同玉 ▲4五歩(下図)
▲7三角成 を△同玉 と玉で取ったのが油断した人間らしい気の抜けた悪手でした。
その悪手をトガめる▲4五歩 を食らって
「あ!やっちまった!」
と気付き、ここから動揺を隠せないくらい音を立てて崩れていきます。
飛車を渡して万事休す
悪手をトガめる▲4五歩 が突き刺さった上図・・・
先手の無理攻めの▲5五飛 を△4四銀 と受けた手が負けへの始まりと言ったのは▲4五歩 に対して無力すぎたからです。
取れば▲5三飛成 と竜を作られて一気に負け模様ですから。
あの局面、受け方は他にもあり、△4四銀 を選んだのは▲4五歩 を食らって負けるためとしか思えない展開になっています。
玉がいなくなり5三の地点が薄くなった欠点を突かれてピンチです。
ここから致命的な悪手を指して敗勢に陥ります。
上図以下、△5四香(下図)
「ここで打つならもっと早く打っとけよ!」
と言いたくなる香打ちで先手へと形勢は振れだします。
上図以下、▲4四歩 △5六香 ▲8四銀打(下図)
△5六香 と飛車を取ったのがちゃんと局面を見ていない完全な悪手で、ここは△6二玉 と引いておけばまだ持ちこたえられました。
▲8四銀打 の王手飛車取りを食らって先手優勢へと変わります。
上図以下、△6二玉 ▲9三銀成 △3二金(下図)
△6二玉 と早逃げしなかったばかりに飛車を取られ、一気に形勢が詰まりました。
「玉の早逃げ8手の得あり」
という大げさに聞こえる格言がありますが、本局の場合、早逃げの△6二玉 を指さなかった為に間違いなく8手は損をしているので、初めてこの格言の重みが分かりました。
ピンチの時の早逃げだと2手稼げればいいくらいですし、もしかしたら今回のようなミスで大幅に差が詰まった時にできた皮肉混じりな格言なのかもしれません。
△3二金 は▲4二飛 の飛車打ちを受けるために指しましたが、雑に対応した手筋の▲2二歩 がハッキリ活きてしまう負けを認めた一手ですね。
上図以下、▲4三歩成(下図)
この歩成りがあるので結局受かっておらず、ここから飛車無双で負けへ向かいます・・・
底力のないゴミ受け
後手陣崩壊を告げる歩成りを食らった上図・・・
頑張る気力のない手によって負けを決定づけます。
上図以下、△4三同金 ▲2二飛 △4二歩(下図)
△4二歩 の「浮いた金底の歩」は受けになっていませんでした。
まだ△5二角 みたいな手の方が粘れたかもしれません。
上図以下、▲2一飛成 △9三桂 ▲7四桂(下図)
▲2一飛成 には何を指しても悪いですが、▲7四桂 を食らったのは致命的でしたね。
上図以下、△7二玉 ▲9四歩 △4六角 ▲9三歩成(下図)
玉が上にいくと▲7一竜 と金を取りながら迫られる上に、9筋からの挟撃体制も築かれてもう指す手がありませんでした。
最後の抵抗としてちょっと受けに利かせながら反撃に△4六角 と打ってみましたが、どうにもなりませんね。
上図以下、△6一香 ▲8四銀 △6四歩(下図)
竜が直通では無理なので△6一香 とガードしても上から押さえられる▲8四銀 が厳しいです。
もう上部脱出しかないので△6四歩 と逃げ道を開けました。
上図以下、▲8二と △6三玉 ▲7一と △1八飛(下図)
悠々と「と金」で駒を取る余裕の攻めをされ、「読み切りですよ」と郷谷さんに言われている感じですね。
最後の抵抗として飛車を打ちましたが・・・
上図以下、▲5八桂 △5七香成 ▲同銀 △同角成 ▲同玉 △5四玉(下図)
しっかり▲5八桂 と飛車を受けられ、もう戦う気力がないので5七で清算して首を差し出します。
大差の負け
▲7二角 を受けて上部に逃げた上図・・・
もう詰まされるだけの最後を迎えています。
上図以下、▲5五歩 △4四玉 ▲4七香(下図)
歩が利かないので香車が突き刺さりました。
上図以下、△4五角 ▲5六金(下図)
ここで私の投了となりました。
何度見なおしても酷い将棋で目も当てられません・・・
最後に
油断して雑に指すとこうなるよという教訓として私の実戦譜を紹介してみました。
攻略手順として勝ってる将棋ばかり記事にしていますが、実際はこういう将棋が多くてけっこう負けています。
優勢になってから勝勢に持っていく力が不足しているのが分かりますね。
ただでさえダメなのに気も緩めてたんじゃどうしようもありません・・・
「優勢になった時こそ劣勢の時のような緊張感を持て」
「気を抜くのは相手が投了した時」
みたいな教訓を高校時代に持っていましたが、今の私にこそ突き刺さる言葉です・・・
遊びとはいえ負け越すと悔しいので、もう少し気を引き締めて対局していこうと思います。