人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「郷谷さん(上級)」にトマホークっぽいことをやってみました

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」に

うろ覚えトマホーク

をやった一局を紹介します。

ちょっと前にレビューを書く時に読んだ

三間飛車藤井システム


で、わずかに残っている記憶を元に頑張った一局をお楽しみください。


早々の△4三銀 で▲7七角 を誘う定番の手順

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二飛(下図)

まずは普通に三間飛車に振ります。

郷谷さんは普通に飛車先を伸ばしてくるので三間飛車をやるとだいたいこの形で始まりますね。

上図以下、▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △4三銀 ▲7七角(下図)

ポイントになるのは△4二銀 ~ △4三銀 と銀をすぐに上がることです。

序盤早々に△4三銀型 を作ると郷谷さんは高確率で▲7七角 と持久戦模様を宣言するので、ある程度 形を絞って戦うことができます。

三間飛車藤井システム」を練習するなら丁度いいパターンですね。


5筋の歩を突かないのでトマホークへ

先手が持久戦を宣言した上図。

ここから藤井システムの駒組みをしていきます。

上図以下、△7二銀 ▲8八玉 △9四歩 ▲7八金 △9五歩(下図)

普通に囲い合うと作戦負けになりやすいので速攻を狙って△9五歩 と端を詰めました。

△7二銀 を省略して後の△9三香 ~ △9二飛 の余地を残す駒組みもあり、ここは色々と工夫ができる所です。

実戦を重ねて自分なりの勝ちパターンを見つけられると楽しくなりそうですね。

上図以下、▲9八香(下図)

穴熊を宣言する▲9八香 を見て攻めを決行します。

「先手陣がなんか平べったい時はトマホークだったっけ?」

というかすかな記憶を頼りに▲5六歩 を突いていない形を見てトマホーク風にいきました。

上図以下、△5四銀 ▲9九玉 △6五銀 ▲2六飛 △9三桂(下図)

角頭を狙って△6五銀 と進出し、端に桂を跳ねる△9三桂 から速攻を狙います。

この辺のタイミングとか手順は本を読んだ記憶が薄れていてうろ覚えでしたが、局後のAperyの検討と手順が一致していたので間違ってはなかったようです。

上図以下、▲8八銀 △8五桂 ▲6八角(下図)

△8五桂 と端攻めの準備をして準備完了です。

▲6八角 では▲8六角 と上がって5三の地点を睨むのが正着だったようです。

今回は▲6八角 の疑問手のおかげで助かりました。

上図以下、△4五歩 ▲8六歩 △9七桂成(下図)

とりあえず△4五歩 で角筋を通し、▲8六歩 の催促に乗って桂馬を飛び込みます。

攻め切れたら理想ですが、どう攻めたらいいかの手順が抜けていたので

「ちょっと穴熊を薄くできればいいかな・・・」

くらいの感じでぼちぼちやっていく感じでした。


ぬるい攻めで決め手を逃すいつもの感じ

端攻めをスタートした上図。

ここからよく見る手順で地道に攻めます。

上図以下、▲9七同香 △9六歩 ▲同香 △同香 ▲9七歩(下図)

一見 受け切られそうな雰囲気ですが、後手の角筋が通っているので意外と手になりますね。

上図以下、△9七同香成 ▲同桂 △9六歩 ▲7七桂(下図)

▲7七桂 で角筋を止めながら銀にも当てて受けられました。

ここで迷いが出てヌルイ手を指してしまういつもの感じになります。

Aperyによると▲7七桂 への正着は

上図以下、△9七歩成 ▲同銀 △7四香(下図)

として角筋を通して銀取りを受けながら7筋に攻め込む手順でした。

こういう手が普通に見えているなら苦労はしないわけで・・・

私が指したのは△9七歩成 ではなく△7四銀(下図)と銀を撤退する手でした。

これは手の流れ的におかしいですよね。

分かっちゃいるけど踏み込めないダメさが今の弱さを象徴しています。

上図以下、▲8五桂左 △8四歩 ▲9三桂成(下図)

取れるはずだった桂馬に逃げられ怪しい雰囲気が漂います。


そしてまた決め手を逃す・・・

攻めが空振りしてちょっと変調になってきた上図。

ここからイマイチな攻めが続きます。

上図以下、△9一香 ▲9五香 △9三香 ▲同香成 △8五歩(下図)

△9一香 は何で打ったのかよく分からない手でした。

でも、持ち駒の香車が桂馬に変わったのは悪くない展開だったのかもしれません。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲2三香(下図)

先ほどの△7四銀 の撤退から評価値は互角になっていたんですが、▲2三香 は疑問だったようで後手に1000点近く触れていました。

しかし、決め切れる力が私にあるわけもなく・・・

上図以下、△8六歩 ▲2一香成 △8五桂 ▲8九桂(下図)

強い人が見たら

「もうこれで決まりだろ」

という手順が見えているかもしれませんが、私はここから決め手を逃して長引きます。

上図以下、△9七歩成 ▲同桂 △9六歩(下図)

この△9六歩 でまた評価値が互角に戻りました。

ここは△9六歩 ではなく△7七桂成 ▲同銀 と7七の桂と交換してから△9六歩(下図)と攻めるのが良かったみたいです。

これなら7筋も本譜より薄いですし、端も弱くていけそうですね。

実戦は7七に桂馬が残った状態で△8五桂左(下図)と9筋の桂馬を逃げられて大変です。

弱気に弱気を重ねた悪化に嫌気が差し、ここからヤケクソの攻めで強引にいきました。


強引な攻めが実る

モタモタすると後手の攻めが切れそうな上図。

ヤケになって強引にいきます。

上図以下、△8五同銀(下図)

「7七の桂馬をどけて角筋を通せばまだ希望があるかも・・・」

という一手です。

しかし、ここで▲9八玉 と角筋を逃げながら9七の地点を顔面受けする手を指されていたら難しかったようです。

実戦はそう進まず、ちょっと後手に希望が出てきました。

上図以下、▲8四桂(下図)

先手からの反撃ですが、これなら居玉が活きて桂馬も手に入りそうなので悪くありません。

上図以下、△8七歩成 ▲同銀 △9七歩成(下図)

急所に「と金」ができていけそうです。

上図以下、▲7二桂成 △同金 ▲4三銀(下図)

ここで後手に決め手がありました。

当然のように私は逃しましたが、次の一手を指せていれば勝ちだったようです。

上図以下、△9五桂(下図)

これが詰めろなのが厳しく、先手は飛車を取る余裕がありません。

かといって受けるのも難しいので後手の勝ちでした。

こういう手がパッと見える棋力なら今回のような展開にならないわけで・・・

私が指したのは△9五桂 ではなく△8六歩(下図)でした。

8七の銀を狙っているのは同じでも△9五桂 とは速度に雲泥の差がありますね。


鈍足の寄せでどうにか寄せ切る

決め手を逃した上図。

ここからヌルイ攻めでどうにか寄せ切ります。

上図以下、▲3二銀不成 △同金 ▲8一飛 △5二玉 ▲9八銀(下図)

飛車を打ち込まれ、うかうかしていると8五の銀を取られて上部脱出を許す展開になりそうです。

後手玉はまだ大丈夫なので、上にだけは逃げられないようにガリガリ攻めることにしました。

上図以下、△8七銀 ▲8九玉 △9八と ▲7九玉 △8八と(下図)

上への脱出を阻止し、右辺の金銀が壁になっているのであと少しで寄せ切れそうです。

上図以下、▲8八同金 △同銀成 ▲6九玉 △8七歩成 ▲5八玉 △7七と ▲3九金(下図)

▲3九金 と右辺への脱出路が開き、ちょっと嫌な予感がしてきました。

上図以下、△6八と ▲同玉(下図)

ここは▲6八同玉 と「と金」を取らず▲4九玉 と逃げられた方が嫌でしたね。

ちょっと左辺に戻ってくれたおかげで次の一手が寄せの決め手になります。

上図以下、△4九銀(下図)

右辺への脱出を許さない挟撃の一手ですね。

▲4九同金 と取ればまた壁になるので取れません。

上図以下、▲6六歩 △6五桂(下図)

△4九銀 は良かったんですが、△6五桂 はダメでした・・・

ここは△8六角 のような手で詰みがありましたから・・・

以下、▲6七玉 と逃げた玉を桂馬をベタベタ打って引きずり出し、最後に金打ちまでの詰みがあります。

桂馬を使った詰み筋は苦手なのもあり気付いていませんでした。

でも、1手差を争う終盤ではなく勝ちは勝ちだったので助かりましたね。

上図以下、▲1八香 △5八金(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

以下は、▲6七玉 に△7八角 が上部脱出を許さないピッタリした一手で詰みます。

相変わらずのグダグダっぷりでしたが、どうにか勝てて良かったです。


最後に

一手損角換わりの記事だけだとマンネリすると思ったので

三間飛車からトマホーク風に攻めた将棋」

の中から勝てた一局を紹介してみました。

「トマホーク」は相手の形によってはあっという間の勝ちになる戦法なので、突き詰めて研究すると強い武器になるかもしれません。

大まかな手順を三間飛車藤井システムで覚え・・・



実戦譜が数例紹介されている三間飛車戦記」などで学ぶと面白いと思いますよ。



中終盤さえしっかり指せれば比較的簡単に郷谷さんを攻略できそうなので、マンネリ解消にもなりますし、三間飛車もちょいちょい頑張ろうと思います。