人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

「四間飛車穴熊の急所」のレビュー 穴熊ならではの感覚を磨ける本

スポンサーリンク

今回は、四間飛車穴熊に興味を持ったらまず読むべき本

四間飛車穴熊の急所」


のレビューをしたいと思います。


この本は、四間飛車穴熊を指すなら必須の知識となる

・序盤の基礎知識
・急戦への対応
・銀冠への対応

の基本から応用までを一通り学べる本です。

「急戦にはこの形で待つ」

「この手にはこの手がセット」

といった美濃囲いの将棋とは一味違う

穴熊ならではの急所」

をしっかり解説しているので、本書を読めば筋の良い穴熊を指せるようになります。

振り飛車穴熊を覚えてみたい」

と思った級位者の入門書に最適なのはもちろんのこと、

「急戦への対応が難しい・・・」

「攻めの形が上手く作れない・・・」

「なんか駒組みで優位に立てない・・・」

と行き詰まっている初段前後の人にとっても役立つ情報が満載な穴熊党必携の本ですね。

この記事では

・大まかな内容
・収穫のあった部分

に触れながら感想を書いていくので、購入を迷ってる方の参考になれば嬉しいです。


最序盤の基礎から学べる

まずは穴熊に組む上で最初のポイントになる下図から始まります。

ここから穴熊に組むためには1つ乗り越えなければいけない壁があります。

振り飛車党の方なら常識かもしれませんが、ボーっと指してるとやらかしそうなミスが隠れてるのが怖い所です。

上図で先手が指すべき一手とはなんでしょうか・・・

パッと次の一手が浮かばない人は本書から穴熊入門をすると良いですね。


先手番で応用が利く後手での急戦対策が学べる

第1章では、まず乗り越えなければいけない「急戦」への対策を学べます。

早々に仕掛けを匂わせる上図の▲3六歩 に△9二香 と穴熊を宣言すると

・スピード角交換
・斜め棒銀
・山田定跡
鷺宮定跡
棒銀

といったメジャーな急戦を仕掛けられる展開になるんですが、

穴熊ならではの弱点と利点」

を踏まえた対応手順をザっと解説しているので、ここを読めば急戦をやられてもそこまで怖くなくなります。

急戦でのポイントとなる

「〇〇を〇〇〇の形で待つ」

「〇〇の場合は〇〇〇で対応する」

を知るだけでも指し方が変わりますね。

手順の中で現れる手筋を知れば類似形で応用が利くので大きく成長できると思います。


「昔の穴熊」が消えた理由が分かる

急戦への対応の後は、居飛車が「銀冠」に組む持久戦へ進みます。

△2四歩 が銀冠を目指す一手ですね。

ここから、昔ならガッチリ玉を固める下図のように組む穴熊が多かったんですが・・・

現代ではこれが通用しません。

まずは「なぜ上図の形が通用しなくなったのか」という所から解説が始まり・・・

ダメな理由を知った後に現代の穴熊の解説に移ります。

穴熊で上手くいかない人は古い駒組みをしているかもしれないので、ここでダメな理由を学ぶと改善されるかもしれません。


穴熊が目指すべき形とは・・・

上図から▲3八金寄 までガッチリ囲う穴熊は通用しない・・・

じゃあどうすればいいのか・・・

というのがメインの解説になります。

ネタバレになるので「現代穴熊」の図を載せられないんですが、ここで学べる

穴熊が目指す理想形
・後手の変化への対応
・セットになる手の組み合わせ

を覚えれば穴熊の感覚がかなり進歩すると思います。

「とりあえず玉を囲ってから考える」

という大雑把な古い感覚が消え、

「駒がぶつかる前から気の抜けない勝負が始まっている」

のが分かるだけでも現代将棋の感覚に近づけますから。

ここまでの内容をしっかり理解すれば「急所に手が伸びる」筋の良い穴熊を指せるようになると思いますよ。


最後に

本書は

四間飛車穴熊の急所」

のタイトル通り

穴熊を指す上で外せない急所の一手」

がしっかり学べるので

「コレを読まずに穴熊を指すのが悪手」

と言えるほどの素晴らしい本でした。

四間飛車の名著四間飛車を指しこなす本に続く、四間飛車党のバイブルになる本だと思います。

穴熊に興味を持ったならまずは本書から読んでみてください。

序盤から変に作戦負けをしない楽しい穴熊が指せるようになりますから。

アタリの一冊としてオススメです。