人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】先手番で「ザザルオ」を攻略!「角道を開けずに飛車先の歩を伸ばせ」【 vs 三間飛車】

スポンサーリンク

今回は、入門者向けの振り飛車

「ザザルオ」

を先手番で攻略する手順を紹介します。

受けミスをする穴を狙い、序盤から優勢になれるパターンを解説するので、キッチリ勝ち切れるようになってください。


角道を開けないのが分かりやすい

先手が「私」、後手が「ザザルオ」です。

初手から、▲2六歩 △3二飛(下図)

いきなり三間飛車に振るのがよく見るパターンです。

初手が▲7六歩 の時なら成立しますが、▲2六歩 の場合は危険な一手なのでトガめにいきます。

上図以下、▲2五歩 △3四歩(下図)

先手は角道を開けずに▲2五歩 と飛車先を伸ばすのがポイントです。

この手に対し△3四歩 と角道を開けてきましたが、▲7六歩 と角道を開けていないので後手から角交換を狙う手がなく、角が負担になる展開に持ち込めます。

上図以下、▲2四歩(下図)

弱点の角頭を狙う▲2四歩 が厳しいです。

ここで△8八角成 から狙われている角を交換して処理されないのが▲7六歩 と角道を開けなかったメリットです。

2二の角が完全に狙われるだけの駒になって後手が苦しいですね。

シンプルに飛車先を3手伸ばしただけで先手優勢です。

上図以下、△2四同歩 ▲同飛(下図)

このまま▲2三歩成 と「と金」を作られてはダメなので△2四同歩 から飛車先の歩の交換になります。

しかし、後手は次の▲2三飛成 を受けなければいけないので忙しいです。

ここからザザルオがどう対応するかで勝ち方が変わります。

・△3三角
・△4四歩
・△6二玉

などがよく見るパターンでしょうか・・・

今回は、この中でも初心者の頃は勝つのが難しそうな△3三角(下図)の変化を紹介します。

この飛車取りに当てた手に対しては

「恐れず踏み込む」

をポイントに指すのが大切です。


※ △4四歩 と指してきた場合の手順は下記リンクの記事を参照してください。


dame-ningen.hatenablog.jp


△3三角 は飛車交換の将棋になる

△3三角 は、先手の飛車が成り込んでも引いても、次に△2二飛 とぶつける手を狙っています。

振り飛車らしく大駒の交換を狙う手で、油断すると危ないです。

上図以下、▲2一飛成(下図)

飛車交換を嫌って▲2八飛 と引き、△2二飛 ▲2三歩 とするとせっかくのチャンスを棒に振ります。

ここは飛車交換を恐れずシンプルに▲2一飛成 と桂馬を取るのが正着です。

上図以下、△2二飛(下図)

このまま▲2八竜 と退却されたらダメなので、後手は狙い通り△2二飛 とぶつけてきます。

これには素直に飛車交換に応じてください。

上図以下、▲2二同竜 △同銀(下図)

ここがポイントになる局面です。

飛車交換をした将棋では

・飛車を打ち込まれて竜を作られる
・飛車で両取りを掛けられる

といった、持ち駒の飛車を使った有効な手を指させないのが大切になります。

上図では、1つ目の

「飛車を打ち込まれて竜を作られるスキ」

が先手陣にあるので、それを防ぐのが急務です。

上図以下、▲3八金(下図)

2七の地点にあった飛車打ちのスキを受ける▲3八金 が大切な一手です。

こうすれば後手は飛車を有効に使う手がなく落ち着いた将棋になります。

ちなみに、Aperyは▲2八歩 とガッチリ受ける手を推奨していましたが、歩を使うのはもったいないので▲3八金 をオススメします。


それでも飛車を打ってくる

▲3八金 と上がって△2七飛 を防いだ上図。

それでもザザルオは飛車を打ってきます。

上図以下、△2三飛(下図)

次の△2九飛成 を狙った手ですが、狙いが1つなのでシンプルに受けます。

上図以下、▲2八銀(下図)

これで後手の飛車はしばらく抑えられます。

飛車を手放してくれたので打ち込みを気にすることもなくなって安心になりました。


とりあえず玉を囲うのが無難

飛車を手放してくれたので少し楽になった上図。

先手からも早い攻めがないので玉を囲って安全にするのをオススメします。

上図以下、△2七歩 ▲同銀 △6二玉 ▲6八玉(下図)

この形になると1回 △2七歩 と叩いてきますが、普通に銀で取れば大丈夫です。

ここからは玉を囲ってゆっくりと勝ちにいきます。

上図以下、△5二金左 ▲7八玉 △7二銀 ▲6八銀(下図)

王様が金銀の中に入って安全になりました。

ここからどう攻めの形を作るかが問題ですが、今回は後手の窮屈な飛車を狙って優勢を築きます。


飛車を圧迫する

お互いに玉がちょっと安全になった上図。

ここから後手の飛車を目標に動きます。

上図以下、△7四歩 ▲2六歩(下図)

まずは飛車が睨んでいる銀を▲2六歩 と守ります。

上図以下、△9四歩 ▲3六歩 △5五角 ▲3七桂(下図)

そして▲3六歩 ~ ▲3七桂 と桂馬を活用して厚みを築き、飛車へ圧力を掛ければ準備完了です。

上図以下、△4四歩 ▲5六歩 △8二角(下図)

▲5六歩 が盤面に広く働いている角を弱める一手です。

△8二角 と引いたので3筋方面のみに角の力を絞れました。

将棋では

「自分の駒を働かせる」

というのも大切ですが

「相手の駒を働かせない」

というのも重要な指し方になるので、こういうちょっとした一手を指せると勝ちやすさが変わってきますよ。

上図以下、▲2一飛(下図)

この飛車打ちから後手陣を攻略していきます。

上図以下、△1二香 ▲1五桂(下図)

後手の飛車が横にそれると2二の銀を取れるので、2三の飛車を狙うのが早い攻めになります。

上に逃げようにも先ほど作った▲2六歩 ~ ▲3六歩 ~ ▲3七桂 の厚みが強烈で逃げようがありません。

上図以下、△2四飛 ▲2五歩(下図)

これで駒得が確定して先手勝勢です。

上図以下、△1四飛 ▲2二飛成 △1五飛 ▲1六歩(下図)

飛車の捕獲もできて盤石です。

上図以下、△1四飛 ▲1五歩 △7五桂 ▲1四歩(下図)

あとは投了待ちと言ってもいいくらいの大差になりましたね。

こうなったら慌てずゆっくり寄せるのが大切になります。


のんびりと寄せる

先手勝勢の上図。

後手に手がないのでゆっくり迫っていけばOKです。

上図以下、△1四同歩 ▲7六歩(下図)

角の活用をしながら桂取りになる▲7六歩 でジワジワ迫ります。

上図以下、△5四歩 ▲7五歩 △同歩 ▲4四角(下図)

▲4四角 の王手で5筋への逃げ道を塞ぎ、包囲するように玉を追い詰めます。

上図以下、△7三玉 ▲8五銀(下図)

上部を抑えて安心です。

上図以下、△4三歩 ▲7四飛(下図)

ここでザザルオの投了となりました。

詰みまで指さないと投了しないので初心者にはキッチリ読み切る練習になりますね。


最後に

先手番で「ザザルオ」に勝つなら

「角道を開けずに飛車先を伸ばす」

のが分かりやすい手順になります。

ザザルオは大雑把に飛車を振るクセがあるので、

初手から、▲2六歩 ~ ▲2五歩(下図)

とシンプルに伸ばすと今回のように角頭のケアを疎かにした駒組みをしがちですから。

角交換ができない状態ならこのまま後手の角を負担にして優勢になれますよ。

けっこう怖い手で暴れてくるザザルオを抑える方法として有効なので、

「なかなか勝てなくて困ってる」

という方は今回の手順をお試しください。